2011/06/13: Illustratorで、Photoshopの透明色を含む画像をプリントアウトしたい
カテゴリ: Illustrator
投稿者: mio
ウェブではなく、印刷の方の話ですが。。
イラストレーターで、.psdや、.pngなどの、透明部分を含む画像を、イラストレーターに配置してプリントアウトするときに、透明部分の後ろのレイヤーの色が、濃い色で出力されてしまったり、予期していない色になることがありますが、この現象の回避方法が分かりました。イラストレーターで、印刷するときのウィンドウの、左のメニューにある、「詳細」を選んで、「ビットマッププリント」にチェックを入れると、透明部分の色がちゃんと出力されるようになります。

このビットマッププリントという機能は、イラレ上で引いたベジェ曲線なども含め、すべてのデータをラスタライズしたような状態で、ビットマップのデータとしてプリンタに転送して印刷する機能のようです。そのため、出力するときの解像度なども選べるようです。また、一度ビットマップに変換するため、テキストなどが少しだけですが、にじんだり、潰れたりもするようです。(若干ですが)
OKWave系の、これとか、これとか、これとか、クリッピングマスクを使うなどとあるのですが、この方法はクリッピングマスクのことがあまり理解できておらず試せていません。(適当にやってみましたが、僕はうまくいきませんでした。)
トラックバックURL
イラストレーターで、.psdや、.pngなどの、透明部分を含む画像を、イラストレーターに配置してプリントアウトするときに、透明部分の後ろのレイヤーの色が、濃い色で出力されてしまったり、予期していない色になることがありますが、この現象の回避方法が分かりました。イラストレーターで、印刷するときのウィンドウの、左のメニューにある、「詳細」を選んで、「ビットマッププリント」にチェックを入れると、透明部分の色がちゃんと出力されるようになります。
このビットマッププリントという機能は、イラレ上で引いたベジェ曲線なども含め、すべてのデータをラスタライズしたような状態で、ビットマップのデータとしてプリンタに転送して印刷する機能のようです。そのため、出力するときの解像度なども選べるようです。また、一度ビットマップに変換するため、テキストなどが少しだけですが、にじんだり、潰れたりもするようです。(若干ですが)
OKWave系の、これとか、これとか、これとか、クリッピングマスクを使うなどとあるのですが、この方法はクリッピングマスクのことがあまり理解できておらず試せていません。(適当にやってみましたが、僕はうまくいきませんでした。)